バブル期と現在の日経平均株価の特徴とその違い

こんにちは、moruです。

2024年2月22日、歴史的な日となりましたね。

日経平均株価が史上最高値を更新して、
3万9098円で引けました。

これまでの過去最高がバブル期、
1989年12月の3万8915円ですから、
ついに「失われた34年」に終焉を迎えました。

もしも願いが叶うなら、
2000年くらいから株式投資を始めてこのプロセスを
追いかけてみたいなあ~と思いますね。

さて今回は、

今回の記事で分かること
  • 昔のバブル期と今の日経平均の違いってなに?
  • 今後の日本株市場の動向はどうなる?

について解説をしていきますね。

日経平均株価について分からない方は
以下の記事を参考にしてみて下さい。

目次

昔のバブル期と今の日経平均の違いってなに?

先に結論から言ってしまえば、

  • 企業の利益に対して昔は株価が上がり過ぎていた
  • それに対して現在は、企業の利益に対して適正な評価をされている

ということです。

バブル期の1989年12月に日経平均は当時の最高値、
3万8915円をつけましたが、このときのPERは60倍です。

利益に対して株価自体がかなり過剰評価されています。

通常は日経平均株価のような大きな指数は、
適正PER(15~20倍くらい)で評価されているのが
その国の経済成長にとっては理想とされています。

つまり、PER60倍は上がり過ぎ。

仮に、PERを20倍として換算するなら、
1989年時点の本来の日経平均の適正値は1万2000円くらいだったと言えます。

本来1万2000円の株価だったのが
3万8915円なのでまさに「バブル」ですよね。

2024年2月22日、記念すべき日となりました。
史上最高値となる3万9098円をたたき出しました。
失われた34年に終焉を迎えた瞬間です。

現在のPERはバブル期と違って約16.4倍。
企業の利益に対して株価が適正に評価されている
と言えます。

つまり、バブル期に比べて企業の利益は
全体的に上がっているということです。

バブル期と比べても現在の日経平均は地に足がついたというイメージです

日経平均が最高値更新、でも好景気を感じられないのはなぜか?

日経平均が史上最高値を更新していますが、
多くの人からしてみれば、

「え?全然給料上がってないし、景気よくなった感じがしないんですけど?」

と思いますよね。

この主な理由は3つで、

まず1つは、これまでの経済背景です。

バブル崩壊後、日本はデフレがずっと続いていて、
いつ経済が復活するかがみんな見えなかったんですよ。

なので、企業も利益は上がっていたとしても、
それを給料を上げる方向に回さずに、
将来なにがあるか分からないから貯金しようと、
内部留保に大半の資金を回してしまったわけです。

※内部留保(企業の純粋な貯金)
 =純利益-株主配当

社員さんからしたら給料が上がってないので、
当然、景気がよくなった感じなんてしないですよね。

ただ、企業の方針も全体的に見直され始めており、
今後は少しずつ賃上げが進んでくることが想定されます。

2つ目は、先ほどの1つ目の続きになりますが、
現状、大企業しか賃上げされてないからです。

ここ数年、大企業はかなり給料が上がってきています。

ただし、日本の企業の99.7%は中小企業なので、
一部の人しか好景気を実感できていない事実があります。

最後3つ目は、目先で起こっているインフレです。

ロシアウクライナの戦争をきっかけに
原油価格が高騰して色んな商品が値上げされましたよね。

本来、インフレが起こればその分、
賃上げが行われていないといけないのですが、
日本の場合、賃上げより先にインフレが来てしまった感じです。

給料が上がっていないのに物の値段が上がってたら
そりゃ好景気を感じにくいに決まってますよね。
今後の賃上げに期待しましょう。
(どうなるかは分かりませんが・・)

今後の日本株市場の動向はどうなる?

ここからはあくまでも“今の段階”での僕の見解ですが、

今後の日本株は長期的に見ても上昇へ向かうと思っています。

この記事を書いている今、2024年3月1日ですが、
この10年で日経平均は約4倍に上がりました。
デフレだったにもかかわらずです。

今はどうでしょう?そう、インフレですよね。
今後も日本はインフレに進みます。

当然デフレよりもインフレの方が
株価は上がりやすいわけですから、

少なくともここから10年後には
日経平均がさらに4倍以上に上がっていても
なんらおかしくはない話
です。

もちろん、絶対にそうなるとは言えませんが、
そうなる可能性を秘めている事実があることを
頭の隅に入れておくだけでも大きいです。

結局ね、

「日本株は終わりだ」とか、
「日本株に未来はないから米国株を買え」とか、
そんなのはデフレ時代に作られたプロパガンダに過ぎません。

米国株も長期的に見れば上がるし、
日本株も長期的に見れば上がります。

世界の人口が増える限りは、
株式市場は上がることを歴史が証明してるじゃないですか。

そういうことです。

日本株にも十分に未来はあるし、
今から株式投資をする人はかなり有利に
資産形成ができると思いますけどね。

今回のまとめ

おめでとう!日経平均!ということで
ブログにしようと思って2月22日に書き始めたら
結局書く時間を怠って3月1日になってしまった。

まあでも、以前の日経平均とは
全く持って性質の違う動きをしてるよってことを
なんとなく理解してもらえればいいのかなと思います。

NISAに取り組む方々も増えていますし、
20年後には大半の人が投資をしている時代が
来ることでしょう。

高校の授業に投資が組み込まれたなら、
大学にも投資学部作った方がいいと思うんですけどね。

それではまた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると幸いです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次