職場や学校で教わらない投資の話– category –
-
日銀の金融緩和ってなに?
こんにちは、moruです。 先日、3月19日の日銀の金融政策決定会合で、マイナス金利が解除されました。 2013年、アベノミクス開始から長く続いた、世界初の大規模な金融緩和政策にいったんの終止符が打たれた形になります。 もともと金融緩和政策というのは... -
NISAについて注意喚起します
こんにちは、moruです。 NISAについて注意喚起です。 特に投資初心者の人はNISAのデメリットを認知せずにやっている方が多いので、この記事で大事なポイントを頭に入れておきましょう。 今回の記事で分かること NISAの最大のメリットと最大のデメリットは... -
バブル期と現在の日経平均株価の特徴とその違い
こんにちは、moruです。 2024年2月22日、歴史的な日となりましたね。 日経平均株価が史上最高値を更新して、3万9098円で引けました。 これまでの過去最高がバブル期、1989年12月の3万8915円ですから、ついに「失われた34年」に終焉を迎えました。 もしも願... -
買った株がTOBやMBOされたらどう対処すればいいか?
こんにちは、moruです。 2024年に入って、TOBがより活発に行われてきている傾向にあります。 そして今後も、企業のTOBやMBOは活発化することが予想されます。 2024年2月6日、つい最近も、KDDIがローソンをTOBして三菱商事と共同経営を行うことを発表しまし... -
新NISAの強みと弱点を徹底理解しておこう!
こんにちは、moruです。 2024年からNISA制度が新しく改定されて、僕ら個人にとってもかなり充実した投資が行えるようになりました。 たまに、「NISA買った方がいいですか?」と相談いただくのですが、 NISAは利益が非課税になる制度のことです。 なので、... -
PERを初心者向けに分かりやすく解説
こんにちは、moruです。 PERはその企業の利益に対して株価が割高か割安かをみる大事な指標になります。 似たような指標にPBRというのもありますが、PBRはその企業の純資産に対して株価が割高か割安かを判断する指標なので微妙に違います。 今回は、PER(=... -
株の情報はどこで得るか?
こんにちは、moruです。 株の情報はどこでみるの?と聞かれれば、僕の場合は以下の2つしかありません。 株の情報はどこでみているか? 株探 マネックス銘柄スカウター 具体的には、 株探で大まかに気になる企業をピックアップして、細かい企業の情報はマネ... -
選ぶ銘柄はどういった銘柄が多いか?
こんにちは、moruです。 「選ぶ銘柄はどういったものを選びますか?」 とXのDMでもよく聞かれるのでお答えします。 僕の場合は基本はJPX400に入るような大型・中型銘柄です。 もちろんその時のマーケット状況によってはグロースにあるような小型株を取引す... -
制度信用と一般信用はどっちが良いのか?
こんにちは、moruです。 前回は、現物取引と信用取引についてその使い訳の仕方を含めてお話しました。 今回は、信用取引の種類について、制度信用(6ヶ月)と一般信用(無期限)があるけどどちらが良いのか?についてお話して行きますね。 【そもそも信用... -
現物取引と信用取引の上手な使い分けの仕方
こんにちは、moruです。 株を買いたい!売りたい!となったときに、実際にスマホアプリで注文するわけですが、株の注文方法には大きく分けて2種類あります。 株の注文方法は大きく分けて2つ 現物取引:単純に株と現金を交換する取引 信用取引:証券会社か...