NISAについて注意喚起します

こんにちは、moruです。

NISAについて注意喚起です。

特に投資初心者の人はNISAのデメリットを
認知せずにやっている方が多いので、
この記事で大事なポイントを頭に入れておきましょう。

今回の記事で分かること
  • NISAの最大のメリットと最大のデメリットは?
  • NISAをするうえで絶対に注意したい超重要な注意点とは?
  • 正しいNISA投資の仕方とは?

今回の内容は一人でも多くの方に届きますよう、
ぜひ周りのNISAやってる人たちにも教えてあげて下さいね。

それでは行きましょう。

目次

NISAだけは『損切りはダメ、絶対』その理由とは?

僕の親戚がつい先日、

前に利益出てるから、今回のNISA分は損切りした~

とドヤ顔で言ってきたのですが、
これはアカン・・って感じです、

結論から言いますが、NISA投資においては、

『損切りはダメ、絶対!』です。

なぜなら、特定口座での取引とは違って、
NISA口座では“損益計算ができないから”です。

NISAは利益が非課税になることが最大のメリットで
損失が損失として認められないのが最大のデメリットです。

損益通算とは具体的になにか?

例えば、ある取引で+5万円の利益を得たとしましょう。

この場合、税金の20.315%が差し引かれて
約4万円が手取りの利益になりますよね。

そこで「うっしゃ!利益出た!」と調子に乗って、
次の取引でマイナス10万円の損失が出た際に、

+5万円-10万円=-5万円の赤字

という風に損益通算することができるんですよ。

この場合は、利益が出た時に支払った税金、
約1万円が還付されて戻ってきます。

でも、NISA口座で取引していた場合は、
この損益通算ができません。

損失が損失と認められていないからです。

つまり、NISAで損切りをしてしまうと、

  • 非課税のメリットも受けられない
  • それが損失とも認められない

となってしまって、
全くもってNISAの恩恵を受けることができないんですよ。

正しいNISAの取引の仕方とは?

NISAの最大のデメリットを認識いただけましたでしょうか?

上記を踏まえれば、
NISAで大切なのは損切りをしないことです。

言い換えれば、

「そもそも損切りが必要になる銘柄には入らないこと」

がとても重要なポイントです。

デイトレードやスイングトレードは
ルールを守って取引する以上、
損切りする可能性がありますから、
NISAには向いていません。

NISA投資に向いているのは
紛れもなく長期投資です。

長期投資であれば、
今後数年~数十年にかけて上がる銘柄や投資信託を
選択して行くわけなので、損切りの必要がありません。

いつ何時も、投資初心者の方は
『長期・積立・分散』が大切です。

日本株も米国株も今後ずっと上がり続けるか?
というとそうではありません。

必ずどこかでリーマンショックの時のように、
調整するタイミングが来ます。

その時に、損切りをしてしまっては
せっかくのNISA投資が元も子もなくなってしまいます。

なので、
必ず、今後長期的にみて上がり続ける銘柄を
長期目線で投資していくこと。

これを意識していきましょう。

また、長期投資だからこそ、
無理な金額で入らないことも大事です。

今の生活資金は今の生活資金として
きちんと確保したうえで、
余剰資金をNISAに回すように注意しましょう。

NISAの弱点についてもう少し細かく書いてるので
以下もよければご参考までに!

それではまた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると幸いです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次